
地域社会づくり
埼玉県の発展および
持続可能な地域社会づくりについて
埼玉県知事から感謝状をいただきました。

りそなSDGs
埼玉りそな銀行様より、
私募債適債基準を満たす評価を受け
埼玉りそなSDGs私募債による
無担保社債の発行を行いました。

埼玉県のSDGs重点施策である「環境」「子育て」「産業育成」と従来から実施しているコロナ禍における「医療支援」の4つのテーマに対し、当社は「子育て」分野に私募債発行額の一部を埼玉県に寄付し、埼玉県の発展および持続可能な地域社会づくりに貢献したいと思い発行をいたしました。
1埼玉の豊かな水と緑を守り育む
埼玉の緑豊かな自然をいつまでも守り育むため、身近な緑の保全・創出、河川の再生事業等、自然環境保護の支援活動等に活用させていただきます。
2未来を創る人材への投資
次代を担う子供及び若者の学びや夢の実現のため、教育環境の整備や学習機会の提供活動等に活用させていただきます。
3企業のスタートアップ支援等を通じた
地域経済の活性化
地域経済の活性化を実現するため、渋沢栄一の起業家精神を受け継ぐ企業や起業家の、支援・育成活動等に活用させていただきます。
4医療従事者向け支援
埼玉県「新型コロナ感染症対策推進基金」への寄付を通じ、医療現場の最前線で新型コロナウイルス対策に尽力されている医療従事者の皆様への活動支援等に活用させていただきます。
川越市ときも見守りネットワーク
子ども110番の家
株式会社ジェイムスコーポレーションは
地域の住人として、
地域の行政と協力して地元・川越が
より住みやすい地域となるように
以下の活動に取り組んでいます。
川越市ときも見守りネットワーク
業務活動の中で、高齢者、障害者、子ども等の住民の異変を察知したときに市に通報することで、社会から孤立するおそれのある世帯を行政などの適切な支援につなげ、孤立死などの発生を未然に防止します。
川越市ときも見守りネットワークについて /川越市子ども110番の家
コエドボナペティでは、子どもが何らかの被害に遭った、または遭いそうになったと助けを求めてきたときに子ども達の安全を守っていく防犯拠点として「子ども110番の家」に指定されています。
子ども110番の家 – 埼玉県警察